膨大な業務量から得た経験ノウハウ

ミスのない媒体制作に貢献!

膨大な業務量から得た
経験ノウハウ

ミスのない媒体制作に貢献!

累計取引社数

250社以上

月間作業量

A43万ページ以上

校正・校閲スタッフ

150名以上

累計取引社数

250社以上

月間作業量

A43万ページ以上

校正・校閲スタッフ

150名以上

1

ダンクでは品質管理委員会を設置し、社内教育と業務改善に取り組んでいます。ヒヤリ・ハットの共有や勉強会を定期的に実施し、業務の属人化防止に努めています。
また、スタッフの資格取得を奨励しスキルアップを支援。2023年時点で、日本語検定委員会主催「日本語検定」2級以上の有資格者が約30名います。

社内勉強会資料とヒヤリ・ハット

2

通常はオーダー通りに作業を始めるところを、ダンクでは作業設計を行います。事前にヒアリングを行い、効率もコストも最適化して作業内容をご提案します。

事前ヒアリングの主な項目

  • ミスが起きている箇所、不安を抱えている点(ミスの原因を特定)
  • 制作の工程、制作の方法(校正・校閲の最適なタイミングを検討)
  • 希望の作業内容、要件(作業ルールの設計)
作業要件が複雑な場合は作業ルールを作成

3

チラシやパンフレット、パッケージやWebサイトなど、媒体が変われば校正・校閲に必要なノウハウも変わってきます
ダンクでは、媒体ごとにチーム制を敷いて、その道のスペシャリストが作業に当たる仕組みを整えています。安心してお任せください。

【校正・校閲チーム体制(2025年時点)

  • パンフレット類、ビジネス資料
  • カタログ
  • チラシ
  • パッケージ
  • Web記事
  • 保険業界ツール(パンフ、審査資料など)

ダンクがどのように校正・校閲業務を設計し、どんな作業を行ったか紹介します。

カラムリンク

制作フローの見直しで校正業務を再設計。重大ミスをおよそ1/10まで削減

カラムリンク

そもそもの原稿ミスを指摘して、500ページ以上の大型カタログの品質を向上

カラムリンク

原稿の段階で表記統一と文章校閲を行い、初校以降の修正を大幅に削減

カラムリンク

健康食品DMの薬事チェックとデザイン管理で、過密日程でも遅滞なくダイレクトメールを制作

カラムリンク

各大学が発信する情報を編集して、600校以上の大学情報一覧を制作

カラムリンク

生命保険会社の募集文書審査業務を安全・スムーズに移管

サービス案内 無料ダウンロード

ダンクが提供するサービスの事例や
参考料金などを紹介しています。


無料相談・お問い合わせ

ご相談・お見積りはいつでも無料です。

電話:03-5817-4090(担当:池田・原冨)

各種制作物の校正・校閲を承っています。主な対象ツールとチェック内容をご紹介します。

さまざまな情報を掲載するパンフレット類は、事実関係の間違いや不適切な表現、日本語の読みやすさなど、トータルな校正・校閲スキルが求められます。

【対象ツール】
商品・サービスパンフレット、各種ガイドブック、広報誌、会報誌、社内報、社史 など

<主なチェック内容>

  • 原稿照合、原稿不備(疑問点・矛盾点)の指摘
  • 赤字修正の確認、指定外変化のチェック
  • 日本語表現のチェック 例)てにをは、誤字脱字、表記ゆれ、誇大表現
  • 横ぐしチェック 例)目次、参照ページ、流用パンフや類似パンフと照合
  • ファクトチェック 例)日付・曜日、固有名詞、出典元照合
  • レギュレーションチェック 例)表記ルール、デザインルール・テンプレート

カタログ校正は、基本の校正作業に加えて、全ページ通しての表記チェックや横ぐしチェックなど、カタログの特性を理解して作業設計する必要があります。

【対象ツール】
商品カタログ、サービスカタログ、通販カタログ、ギフトカタログ など

<主なチェック内容>

  • 原稿照合、原稿不備(疑問点・矛盾点)の指摘
  • 赤字修正の確認、指定外変化のチェック
  • 商品チェック 例)商品名等の基本情報、画像照合(矛盾点の確認)
  • 流用商品チェック 例)前号カタログと照合、掲載情報の過不足
  • 横ぐしチェック 例)目次、参照ページ、重複掲載商品、別カタログとの照合
  • フォーマットチェック 例)ツメ、ヘッダー、フッター、脚注・欄外表記

業務マニュアルや統合報告書など、ビジネス向け資料の校正・校閲も承っています。表記ルールなど貴社レギュレーションに則ってチェックを行います。

【対象ツール】
統合報告書、CSR報告書、ビジネス文書、業務マニュアル、研修資料 など

<主なチェック内容>

  • 原稿照合、原稿不備(疑問点・矛盾点)の指摘
  • 日本語表現のチェック 例)てにをは、誤字脱字、表記ゆれ、誇大表現
  • 横ぐしチェック 例)目次、参照ページ、流用元資料と照合
  • 表・グラフのチェック 例)引用元と照合、数値の妥当性と本文中との表記ゆれ
  • ファクトチェック 例)日付・曜日、固有名詞、出典元照合
  • レギュレーションチェック 例)表記ルール、デザインルール・テンプレート

チラシの校正は、原稿整理とタイトなスケジュールでの作業経験がものを言います。ダンクは、全国版のチラシ校正を中心に、豊富な作業実績があります。

【対象ツール】
新聞折込(スーパーマーケット・ホームセンター)、販促チラシ(イベント・キャンペーン) など

<主なチェック内容>

  • 原稿照合、原稿不備(疑問点・矛盾点)の指摘
  • 赤字修正の確認、指定外変化のチェック
  • 商品チェック 例)商品名等の基本情報、割引対象マーク、限定数表示
  • 画像チェック 例)画像と商品スペックの整合性(パッケージに過去のキャンペーン情報が載っていないか等)
  • 差替版校正 例)原稿から差替版情報を抽出、ベース版との差異を校正

パッケージ校正は、立体校正や類似パッケージとの照合など、特有の知識が必要です。ダンクではパッケージ校正に精通したスタッフでチームを組み、作業に当たります。

【対象ツール】
食品・製品などの外箱・内袋、商品陳列用の台・什器(および取説) など

<主なチェック内容>

  • 日本語表現のチェック 例)てにをは、誤字脱字、表記ゆれ
  • 立体校正(実際に組み立てて、切り取り線の位置などの不備チェック)
  • 規格違いや類似パッケージとの照合
  • レギュレーションチェック 例)表記ルール、表示ルール、企業・ブランドロゴ

複数のライターが関わるWebメディアでは、文体や文章の読みやすさ、事実関係の整合性など、品質の均一化が求められます。ダンクは統一のとれたメディア制作に貢献します。

【対象ツール】
Webサイト、Web記事、オウンドメディア、メールマガジン、プレスリリース など

<主なチェック内容>

  • 日本語表現チェック 例)文章の読みやすさ、文法的な間違い
  • ファクトチェック 例)固有名詞、数字、出典元との照合
  • コピペチェック(Webサービスのツールを使用)
  • ユーザビリティチェック 例)導線チェック、リンクチェック、ALTチェック
  • 専門家チェック 例)労務、ファイナンシャルプランナー、薬機法、景品表示法

単なる文章の校閲だけではなく、テロップと動画のタイミング、整合性までチェックします。

【対象ツール】
テレビ番組、ビジネス動画、研修動画、YouTube など

<主なチェック内容>

  • 日本語表現のチェック 例)てにをは、誤字脱字、表記ゆれ
  • 表示時間に対してのテロップの適正量
  • 音声とテロップの整合性、表示のタイミング

外部の専門家と連携して媒体監修を行っています。監修結果をダンクの校正スタッフが精査することで、誰が見ても理解できる、すぐに修正に回せる監修結果に仕上げます。

【対象範囲】
労務、税務、ファイナンシャルプランナー、薬機法、景品表示法 など

パートナー企業の翻訳会社と連携して、多言語翻訳を請け負っています。翻訳はもちろん、ベースとなる和文版のデザイン制作から、翻訳版の改行位置・オーバーフローなどのレイアウトチェックまで対応しています。

【対応言語】
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語 など

校正・校閲だけでは防ぎきれない、原稿のミスを防ぐのが原稿整理です。原稿整理を行うことで、初校以降の余計な赤字が減り、修正負荷を軽減できます。源流から品質を改善するので、品質レベルは格段に上がります。

【主な作業内容】

  • 原稿・赤字の整理:各所からくる情報を整理して集約。訂正情報のヌケモレを防ぎます
  • 原稿の精度向上:原稿段階で素読み校正を行い、原稿のミスを未然に防ぎます
  • 校正はしているけど印刷間際でミスが発覚。毎度ヒヤヒヤする…
  • 校正は外部に委託した方が安全?他にミスの原因がある気がする…

そんな思いしていませんか?
制作物の品質に関する不安や悩みは、ぜひダンクにご相談ください。
校正・校閲に限らず、ミスを防ぐ解決策をご提案します。

校正・校閲作業の主な単価をご紹介。ボリュームや内容によって料金は異なりますので、お気軽にご相談ください。

➡表はスクロールできます

対象媒体Office系資料
・PowerPoint資料
・ Word文書
 など
デザイン紙面
・チラシ・パンフレット
・Web LP など
Web記事
数量・情報量A4×1ページ
(~1,000字程度)
A4×1ページ
(~2,000字程度)
Web記事専門の校正サービスページをご確認ください
▶詳しくはこちら
原稿照合12,000円~3,000円~
素読み校正22,000円~3,000円~
*1 チェック内容元原稿照合、赤字指示修正検版
*2 チェック内容〔言語的正確性〕日本語の誤り、誤字・脱字、表記ゆれ
〔内容と表現〕矛盾・整合性、差別表現、読みやすさ
〔ファクト〕検算(税込・割引率・セット価格などの計算して求められるあらゆる数値確認)、カレンダーや年号のチェック(日付と曜日・和暦と西暦など)、アクセスチェック(URL・QRコード)、TELチェック(検索 or 実際のコール確認) 
追加オプション
専門家チェック・監修別途お見積りいたします
レギュレーションチェック
多言語翻訳チェック
ポリコレチェック

ダンクの校正現場で実際に使っているノウハウをまとめました。この一冊にダンクのノウハウが、ほぼほぼ全部つまっています。
校正・校閲のスキルを学びたい方は、ぜひ参考にしてください。

カラムリンク

プロの校正のやり方を校正会社がわかりやすく解説

カラムリンク

文章校正でChatGPTを活用する方法!プロンプト例も紹介

カラムリンク

ファクトチェックのやり方を校閲会社が解説【おすすめAIツールも紹介】

カラムリンク

【事例で解説】校正・校閲の作業設計。作業フローを改善してミスを削減した事例

校正を体系的に学びたい企業さま向けに広告校正セミナーを提供しています。
校正を学べるセミナーはいくつかありますが、出版(書籍・雑誌)が中心で、広告に特化して学ぶ機会は多くありません。
ダンクのセミナーでは、明日から使える広告校正に特化したスキルを学べます。

作業期間はどのくらいですか?

料金同様、作業内容・作業量によって作業期間も変わります。詳細を確認したうえで、スケジュールを提示します。
以下は作業要件と期間の目安です。
【対象】サービス案内パンフレット A4 サイズ/4色/32ページ
【作業内容】素読み校正
【期間】3営業日程度

作業依頼から納品までの流れを教えてください。

まずは作業内容と要件のヒアリングをさせていただき、その後にお見積りとスケジュールを提示します。
条件が合致した段階で作業を開始し、終わり次第校正紙を納品します。
(納品形態は、校正紙のスキャン、Word、Googleドキュメントなどツールをご指定ください。対応いたします。)

依頼するかわかりませんが、相談にのってもらうことは可能ですか?

問題ありません。
「校正は各自しているけどミスが減らない」「制作フローが非効率で、いつかミスが起きそう」など、どこに問題があるのか分からないので、制作体制・フローの改善に協力して欲しい、といったご相談もございます。
仮に受注につながらなかったとしても、ダンクの経験値から何かしらのアドバイスをさせていただきます。

ご相談・お見積りは無料です

お困りごとはお気軽にご相談ください。確認次第、担当者からメールでご連絡いたします。
業務依頼・打ち合わせはオンラインでも対応しますので、全国からのお問い合わせを受け付けております。

お電話でのお問い合わせ

03-5817-4090

担当:池田・原冨 受付時間:月~金曜日/10時~18時

    必須会社名

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号(ハイフンは不要)
    ※電話営業は一切いたしません。

    必須ご相談内容

    任意弊社を知ったきっかけ

    (入力完了後、送信完了ページに遷移します。遷移まで少し時間がかかる場合があります)